3.ネック部の特徴 |
||||||||
やっぱり写真があまり上手く撮れてなかったようで申し訳ない。1号器同様のアングル付きヘッドストック。ナット部分での角度が通常のストラトタイプよりも大きくなる仕組みだ。(ヘッドアングルについて詳しくはコチラを) |
||||||
ナット部分については、とても細かい事なのだがどうも気になってしまう点がある。多くのギターではサドルからペグポストまで一直線に弦が張られる事はあまり無い。大抵ナット部でいろんな方向に曲がってしまう。もちろん支点になる訳だから曲がるのは当然だが、そういう話しではない。 Curionではその辺を考慮して、弦がなるべく真っ直ぐにポストに向かうように、サドルのピッチとナットのピッチからペグの配置を割り出している。完璧ではないけれど(完璧だと並びがちょっと変になる)普通に売っているギターよりは真っ直ぐでありたい。アーミング時のナットでの引っかかり緩和や、3弦特有の鳴き防止にも貢献出来るのだから。 |
||
そして今回一番のカスタマイズポイント、スキャロップドフィンガーボード。形状はRUNEオリジナルのデザインで、深い所の位置が1弦側と6弦側で異なっている。 |
||||
左は前回同様の順反り逆反り両対応の2wayアジャストロッド、STEWMACの"HOT ROD"。構造は通常のロッドと同じ太さの棒が2本縦に並んでいて、片方の長さを変える事で順方向にも逆方向にも突っ張れる。調整は細い棒状の物を差し込んで回すスポークナットで行う(画像右)。個人的にドライバーやボックスレンチを使うタイプよりも好き。 |
||
サーキット部の特徴 |
||
ポット〜ジャック間のラインにはギブソン等でお馴染みのシールデッドクロスワイヤーを使用。1号器からの画像で失礼。 |
||||||
今回はピックガード裏側を全面シールド。果たしてその必要性は?と聞かれると少々悩むが、このアルミシートはそこそこ厚みがあるので、性能的には優れているような気がする。あくまで気がする。 |
||||||
このパーロイドのピックガード、ストラトとの互換性はない。スケールが違うので、ネックのジョイント位置も変わるし、カッタウエイの深さも変えてある。当然P.Uの位置も違うので、ワンオフで作るのだ。 |
||||
さてさて、いかがだったでしょう。最後にカッコいい画像が欲しかったけど撮り損なってしまった。 |
||